運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

環境省が、経産、経済産業省とともに本年一月から三月に行った検討会報告書においては、環境影響評価法対象となる第一種事業風力発電所規模について、最新知見に基づき、他の法対象事業との公平性観点から検討した結果、一万キロワット以上から五万キロワット以上とすることが適切であるとされました。  

小泉進次郎

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

報告書のポイントにつきましては、大きく二点ございまして、一つは、環境影響評価法対象となる風力発電所規模につきまして、最新知見に基づき、他の法対象事業との公平性観点から検討した結果、第一種事業を一万キロワット以上から五万キロワット以上とすることが適切であること、二点目は、立地に応じ地域特性を踏まえた、より環境保全に配慮できる効果的、効率的な環境アセスメントに係る制度の導入についてしかるべき検討

和田篤也

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

具体的には、他の法対象事業面的事業の百ヘクタールをメルクマールとしつつ、風車の高さ方向の空間利用による環境負荷影響に鑑みまして、より厳しい五十ヘクタール相当出力規模とすることとし、第一種事業は五万キロワット以上、第二種事業は三・七五万キロワット以上五万キロワット未満とすることが適切というふうにされてございます。  

白石隆夫

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

先生指摘太陽光発電につきましてでございますけれども、環境影響評価法に基づく対象にするためには、規模が大きくて、環境影響程度が著しいおそれがある事業対象としておりまして、御指摘太陽光発電につきましては、例えば、他の法対象事業環境影響と比較して、現時点では環境影響が著しいとまでは言えないのではないかというふうに考えておりまして、法の対象とはなっていないところでございます。  

三好信俊

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

指摘太陽光発電所については、例えばほかの法対象事業環境影響と比較しても、現時点では環境影響が著しいとまでは考えておらず、法の対象としていないものです。  ただ、法の対象ではない事業についても、地域の実情に応じて、自治体条例に基づく環境影響評価制度を設けている場合がございます。

丸川珠代

2010-05-25 第174回国会 衆議院 環境委員会 第13号

中央環境審議会においても御議論いただいてきたんですけれども、風力発電施設の設置を法の対象事業とすべきというふうに明記されておりますので、これを尊重いたしまして、政令の改正を今後行って、風力発電施設法対象事業に追加する予定です。  その中身は、まずは規模。どれぐらいの規模にしていくのか。

大谷信盛

2010-04-13 第174回国会 参議院 環境委員会 第6号

なお、この風力発電施設法対象事業への追加に際しましては、対象規模の決定でありますとか評価項目の選定については、委員も御指摘いただきました温暖化対策における自然エネルギー活用推進観点も十分に踏まえながら、関係者からの意見もしっかりと聴取をさせていただき、十分に検討して行ってまいりたいと考えているところでございます。

田島一成

2010-03-24 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

過疎法がこの間通って、過疎法対象事業の中に自然エネルギーというのが入りましたね。これ、固定価格で全面的にやれというと、これは相当調整も要るし、制度設計も要るし、電力業界だとか大変な迷惑も掛けるわけですが、過疎地域に限れば、過疎法対象地域、面積で五四%、自治体の数で四割、薄く広く自然エネルギーは広がっていますから、せいぜい人口は千数百万人でしょう。

前田武志

2000-05-18 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第17号

政府参考人板倉英則君) この法律対象としております事業というのは、法律で原則として限定列挙し、土地収用法対象事業のうちで大深度地下利用必要性の高い事業、あるいは可能性のある事業について政令で追加することができるということになっているわけでございますが、今御指摘使用済み放射性廃棄物処理施設につきましては、私どもこの法律対象とすることを全く考えておりません。

板倉英則

2000-05-18 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第17号

収用法対象事業基本になっておりまして、ただそれがすべてということではございませんで、収用法対象事業のうち特に大深度地下を使用する必要があるもの、具体的にこれまでも大深度地下実施例があるとか、あるいは今後活用される見込みがあるといったような事業を列挙しているわけでございます。  

板倉英則

1997-05-30 第140回国会 参議院 環境特別委員会公聴会 第1号

従来も、閣議アセスに関連する事業につきましても、関係自治体関係機関との調整を図りながら、事業者に対して地域環境の状況を把握し、環境保全に関する施策を実施しております自治体として指導してきておりますのが現状でございまして、法対象事業につきましても方法書準備書作成に関連して意見を述べることで終了するものではなく、関係自治体事業者の緊密な連絡調整と情報の交換が重要な役割を果たすものではないかと考えておるところでございます

猿田勝美

1997-05-30 第140回国会 参議院 環境特別委員会公聴会 第1号

このように、多くの地方自治体がその地域特性に応じて進んだ制度実施してきたアセスメント行政が、法対象事業に関しては地方自治体から国に移ることであり、現在の大きな流れの地方分権推進に反すると言わざるを得ないと考えます。  少なくとも法が対象とする事業は、国家的見地から行われる国等が直轄する大規模事業に限ることが妥当であると考えます。  

福島徹二

1997-05-30 第140回国会 参議院 環境特別委員会公聴会 第1号

また、これも難しいというようなことであれば、先ほど小島公述人からお話がありましたような形で、六十条の二項、法対象事業につきましても地方相当程度の形で自由にできるような形、並列になってしまいますけれども、法律条例の並立て行うことによる事業者への過重な負担は起きますけれども、そのデメリット以上に地方自治体の進んだ制度が適用されることのメリットの方が大きいのではないかと考えております。

福島徹二

1990-05-30 第118回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

政府委員藤田康夫君) 立ち上がり支援資金研究開発資金、二つの資金を今回創設したところでございますが、まず立ち上がり支援資金につきましては、先ほどから繰り返し御答弁させていただいておるところでございますが、例えば民活法対象事業リゾート法対象事業、テレトピア事業、こういったような社会資本整備事業、これはあるものは先行投資が非常に重くて開業後相当期間低稼働を余儀なくされることが多い、あるいは公共性

藤田康夫

1990-05-25 第118回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

第一に、沖縄県における民活法リゾート法対象事業のような社会資本整備事業は、立ち上がり期におきます事業者初期負担が大きく、民間金融のみでは適切な対応が困難な場合が多いことにかんがみ、産業振興開発に寄与する設備主務大臣の定める事業の用に供される場合には、当該設備取得等に関連する事業に必要な人件費賃借料などの資金貸し付けを行うことにより、こうした事業立ち上がりを支援することができることといたしております

砂田重民

1990-04-18 第118回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

第一に、沖縄県における民活法リゾート法対象事業のような社会資本整備事業は、立ち上がり期における事業者初期負担が大きく、民間金融のみでは適切な対応が困難な場合が多いことにかんがみ、産業振興開発に寄与する設備主務大臣の定める事業の用に供される場合には、当該設備取得等に関連する事業に必要な人件費賃借料などの資金貸し付けを行うことにより、こうした事業立ち上がりを支援することができることといたしております

砂田重民

1990-04-18 第118回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

藤田政府委員 先生の御指摘は、リゾート開発等沖縄は進んでいるじゃないか、今回平成元年度から本土に適用しておるのに乗りおくれるんじゃないか、こういう御質問ではないかと思うわけでございますが、今回、例えば立ち上がり支援資金対象を予定いたしておりますのは、リゾート関係でございますとリゾート法対象事業こういうことで主としてNTTCタイプ事業を全体として考えておるところでございます。

藤田康夫

1990-04-18 第118回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

藤田政府委員 立ち上がり支援資金につきましては、本土におきまして日本開発銀行で同様の制度平成元年から実施をされておりまして、それによりますとNTTCタイプ事業、例えば民活法とかリゾート法対象事業、テレトピア事業といったような社会資本整備事業対象になる、こういうことでございます。沖縄につきましても同様の事業内容を考えておるところでございます。  

藤田康夫

  • 1
  • 2